7月例会 「TOKYO SDGs FESTA in the HOUSE」への参加 ①7月16日(木)「TOKYO SDGs FESTA in the HOUSE」 開催時間19:00~ 20:00(登録開始18:30) 開催方法: Web開催(cluster) 主催:ブロック大会運営委員会 概要:食品ロスを切り口にSDGsを学んでいく事業 新型コロナウィルス感染拡大の中でもニュースで取り上げられることが多かった食品ロスを 切り口にSDGsを学んでいく事業となり ます。また、今回は初のVR空間で行う事業と なっております。これまでの事業とは雰囲気も異なりますので、今後の事業発信の方法の 一つとして、ぜひ体感してみてください。 ②7月20日(月)守れ!情報の価値 あなたも狙われているネットセキュリティ 開催時間:19:30~20:45 (登録開始19:00) 開催方法: Web開催 (Zoomミーティング) 主催:セーフシティ推進委員会 概要: 講師として土井剛氏(MS&ADインターリスク総研株式会社 新領域開発部 サイバーリスク室長)をお招きし、サイバーセキュリティの勉強会を開催します。 テレワークや自粛によりネット利用が増加している今、サイバー攻撃の増加状況や 最新情報を知り、セキュリティ対策に取り組みましょう。 ③7月25日(土) 「SDGs×障がい福祉~見て、聞いて、考えよう~」 開催時間:13:00~13:45 開催方法:Web開催(ZOOM) 内容:身体障がい者の芸人と障がい福祉事業に精通している方のZOOMによる対談 主催:ダイバーシティ推進委員会 概要:身体障がい者の芸人と障がい福祉事業に精通している方2名の講師をお呼びして、 ZOOMで対談をして頂きます。共生社会の考え方が普及してきた現代社会において、 「障がい者の実情を知り、障がい者と障がい福祉」の理解を深めて頂きたいと思います。 ④7月25日(土)「VRを活用したビジネスの形」 開催時間:14:00~15:00 開催方法:Web開催(ZOOM) 内容:VRを活用した新しいビジネス事情や体験をお伝えするセミナー 主催:グローバル推進委員会 概要:企業PRや研修、地域PRに活用することが出来ます。新型コロナウィルス感染症 に伴う緊急事態宣言は解除されましたが、コロナウィルス蔓延前と後では、日常生活や ビジネス形態が変化しています。私達自身が、ニューノーマルに対応する事が求められています。 VRは、今回のように新型コロナウィルス感染症によって特定の場所に行くことが出来ない 状態に対して、VRゴーグルがあることで、実際にその場にいる ような体感をすることが出来ます。 ⑤7月25日(土)「Withコロナの時代 開疎化がもたらす未来」 開催時間:15:30~16:30 開催方法:YouTubeにてライブ配信 内容:安宅和人氏による講演(ヤフー株式会社CSO (チーフストラテジーオフィサー) 慶応義塾大学環境情報学部教授) 主催: ビジネス×SDGs推進委員会 概要:昨今新型コロナウィルスによる影響により、経済への打撃は決定的なものとなり、 会員の皆様におかれましては社業に多大な影響をうけている方が多いのではないかと思います。 また、新たな生活様式が発表され、新型コロナウイルスとの共生が前提となる生活に移行しております。 「Withコロナ」をテーマとした今後の価値観の変化について、開疎化の価値観にてよって日本は どう変化していくのか、風の谷運動についての可能性についてSDGsを絡めつつご講演をいただきます。
先日は 7月WEB例会① TOKYO SDGs FESTA in the HOUSE 7月WEB例会② 守れ!情報の価値~あなたも狙われているネットセキュリティ~ 7月WEB例会③ 「SDGs×障がい福祉~見て、聞いて、考えよう~」 7月WEB例会④ 「VRを活用したビジネスの形」 7月WEB例会⑤ 「Withコロナの時代 開疎化がもたらす未来」 へご参加いただきましてありがとうございました。 私自身もとても勉強になるWEBセミナーとなり、感染症の世界的拡大中、様々な角度から勉強させて頂き 経済の展望や課題などを考えられる良い時間とすることができました。
インボルブ753委員会 関 真希子![]()
![]()
![]()
![]()
![]()