稚魚の放流会 ヤマメプロジェクトin多摩川 ~多摩川で命と自然に触れる放流体験~
■日時・場所 3/13(土)15:00-16:00 稚魚の受け渡し(15分程度/4部制) 京王多摩川駅徒歩2分 多摩川自治会館前(調布市多摩川 5-28-8) 3/20(土)9:00~12:00 放流会(60分程度/2部制) 調布市多摩川河川敷 ■定員 100組 ■内容 ①稚魚の受け渡し ヤマメの稚魚 3 匹・水槽・エアポンプ・餌の飼育セットをお渡しします。 オリジナルガイドブック(ヤマメの育て方と生態)を見ながら1週間育てます。 ②放流会 ・川崎河川漁業協同組合 山崎さんのミニ講義 ・育てた稚魚の放流会 ・参加賞あり ■主催 (公社)調布青年会議所 ■後援 調布市教育委員会 / 調布市社会福祉協議会 ■協力 多摩川おさかなポストの会 / 多摩川自治会
本日は 3月例会 にご出席いただきありがとうございました。 朝は川風が肌寒く、天候も危ぶまれましたが、第2部には日も差して無事に開催することが出来ました。 事業構築から皆様のお力をいただき、 当日も多くの皆様に助けていただきました。 ありがとうございました。 本日の例会についてはJ:COMにて放映予定です。 お時間ある方はご覧ください。 日にち:3月23日(火) 時間:17時~(生放送)21時~、23時~ 翌7時~、翌10時~、翌12時30分~ 放送チャンネル:11ch(J:comチャンネル) ※地域情報アプリ「ど・ろーかる」での配信も1週間あります。 本プロジェクトの目的は、 生き物に触れてもらうこと、 調布の自然に目を向けてもらうことでした。 調布の まち にはまだまだ魅力がたくさん隠れています。 それら一つ一つに目を向けながら、 私たちの調布をより良くしていけたらと願っております。 また、3月例会の事業構築・当日運営を通じて、 新しい事業構築の方法を学ぶとともに、 JCの事業の良さを改めて感じました。 コロナ禍で会うことがなかなか出来ない環境でしたが、 だからこそ多くのメンバーに委員会へ出席していただき、 貴重な意見交換をすることが出来ました。 様々な価値観を持っているメンバーが集まっているからこそ、 形にしたときには素晴らしいものが出来るのだと思います。 また、当日設営では多くの方に力を貸していただき、 JCメンバーの団結力を再確認することが出来ました。 本当にありがとうございました。 2021年度はまだ始まったばかりですので、これからも 林年度 をみんなで盛り上げていきましょう! お疲れ様でした!! この「調布(まち)」の2021委員会 委員長 長谷公人